六歯科医院の治療について
以上を基本とし1本の歯を大切に治療しております。
正確な診断を行い現在の状況や今後の治療法・費用・通院回数などをわかりやすく説明し理解していただけるよう心掛けています。
一般歯科・小児歯科・予防歯科・審美歯科
初期虫歯は自覚症状が乏しく、
痛みが出るころには悪化しております
ちょっとしたことで歯が痛い、食事で歯がしみた、鼻炎や頭痛によって起こる歯痛もありますが、歯にこのような違和感をおぼえたら多くの場合、虫歯である可能性が高いと言えます。
ごく初期の虫歯は自覚症状がなくほとんど痛みもありません。
そのために歯が痛み、しみ出た時点ではある程度進行した虫歯になっていると言えます。
放っておくとさらに進行していくので要注意です。
特に何もしていないのに痛いというのは、虫歯がかなり進行している深刻な状態。
「我慢できないくらい痛くなったら歯医者へ」ではなく少しでも異変を感じたら早めに歯科医院へ相談することが大切な歯を守る第一歩です。
乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすいと言われています
健康そうに見えても、歯医者さんで見てもらうと実は虫歯だらけということも珍しくはありません。
なぜ乳歯は虫歯になりやすいのでしょうか?
永久歯に比べて層が薄い
乳歯は、永久歯に比べてエナメル質や象牙質の厚さが半分程度しかありません。
また再石灰化の力も弱いため、虫歯菌に簡単に溶かされてしまいます。
歯磨きの不足
幼児は自分一人だけでは充分な歯磨きができません。
表面的にはキレイに磨けていても、実は磨き残しがたくさんできていることが多いです。
食べカスが溜まりやすい
乳歯は永久歯に比べて食べカスが付着しやすい上に、子どもは粘着性のあるお菓子などを好むため、簡単に虫歯菌が発生してしまいます。
虫歯予防の為にフッ素塗布やシーラントなどに力を入れております。
歯質を強くして虫歯に対する抵抗性を高めることのできるものは、現在のところフッ素だけしか分かっていません。
虫歯を予防するうえでのフッ素の作用は次のものがあります。
フッ素がエナメル質にふれると、エナメル質の結晶が硬く強いものに変化し、虫歯の原因菌に対する抵抗性が高くなります。
虫歯になりかかった部分はフッ素が取り込まれ易く、その部分を修復する現象を促し虫歯の進行を抑えます。
フッ素の作用にはこのように歯に対するものが主体ですが、口の中の環境にも作用します。
虫歯は虫歯の原因菌のつくり出す酸によって発生しますが、フッ素はその酸をつくり出す原因菌の働きも弱めます。
以上のフッ素の働きにより、歯は虫歯になることから守られます。
これからは予防歯科の時代です
虫歯や歯周病で悪くなった部分を治療するだけでなくいかに健康な状態を長く維持する事ができるかが重要なことだと考えられています。
それが「予防歯科」という考えです。
虫歯や歯周病予防の為にPMTCに力を入れております。
1か月に一度のメンテナンスをおすすめします!
調子の悪い箇所が無くても、1か月に一度
お口の中全体をお掃除させていただきます。
その際お口の中を見せていただき、小さな虫歯はできていないか
入れ歯の調子が悪くないかなどチェックさせていただきます。
見た目の美しさだけを追求する特別な治療をイメージするかもしれませんが、
審美歯科において大切なことは、歯並びとお顔との調和、そして歯本来の機能を
しっかりと考えた治療を行うことです。
歯を白くしたい
歯並びをキレイにしたい
歯の大きさを整えたい
治療の銀歯を白くしたい
などのお悩みにお応えしております。
目立たず、しっかりと噛める入れ歯
ノンクラスプデンチャー
金属製の留め金の代わりに、プラスチック製の義歯床で義歯を支えます。
そのため、お口を開けても金属製の金具が見えないので、審美性に大変優れています。
さらに、破折に強い素材で歯肉の色調と同化して、目立たないことが
今までの部分入れ歯と違うところです。
自由診療
治療方法
お口の中の型を取り、5回程度かけて入れ歯を作っていきます。
副作用(リスク)
長く使っていただくうちに入れ歯を歯にひっかける部分がゆるんだり、
入れ歯にヒビが入ったり割れたりすることがあります。
費用
総金額¥74,800~¥99,000程度
※上記料金は税込み金額です。
期間
1週間に1回のペースで来院していただいて、これを5回程度行います。
他の自由診療
白いかぶせもの
治療方法
歯を削って型を取ります。噛み合わせや見た目を確認するため仮合わせを2回程行い、
3回目で白いかぶせものを作っていきます。
約1週間後、白いかぶせものが出来るので、お口の中で調整して
セメントで固定していきます。
副作用(リスク)
長く使っていただくうちに、一部欠けたり割れたりすることがあります。
費用
メタルボンド1本¥88,000程度
ハイブリッド冠1本¥77,000程度
※上記料金は税込み金額です。
期間
週1回のペースで来院して頂いて、これを6回程度行います。
白いつめもの
治療方法
歯を削って型を取ります。
約1週間後、白いつめものが出来るので、お口の中で調整して、セメントで固定していきます。
副作用(リスク)
長く使っていただくうちに、一部欠けたり割れたりすることがあります。
費用
セラミックインレー¥38,500
ハイブリットインレー¥33,000
※上記料金は税込み金額です。
期間
週1回のペースで来院して頂いて、これを5回程度行います。
ホワイトニング
歯の表面を強化しながら白くするという画期的な漂白方法です。
従来ホワイトニングに比べ
ナチュラルホワイトな
仕上がり
白さが続く
歯にやさしい
などが期待できます。
自由診療
治療方法
歯にホワイトニングの薬剤を塗布し光を照射します。
薬剤を取り除くと、歯そのものの色が1段階白くなります。
副作用(リスク)
歯の状態によって沁みることがあります。
ホワイトニング以前に神経を取っている歯や白いかぶせものは対象外になります。
繰り返し行うことによって色が定着します。
時間の経過に伴い色が戻ります。イメージした色と違う場合があります。
費用
上下12本(上6本下6本)¥16,500/1回
上下20本(上10本下10本)¥19,800/1回
※上記料金は税込み金額です。